自炊に欠かせない電子レンジの掃除方法
掲載日 2024.05.29
新入学、新社会人として実家を離れ初めて1人暮らしを始めてそろそろ慣れてきたという方も多いと思います。
1人で暮らす為に必要な家電製品を買いそろえた方も多いのではないでしょうか?
液晶TV、冷蔵庫、洗濯機など基本的な家電はもちろんですが、1人暮らしの強い味方は
なんといっても電子レンジではないでしょうか?
料理が苦手で外食や宅配で済ませる方もいると思いますが、食費を抑えたいという方は
やはり自炊しよう!と頑張っているのでは?自炊では電子レンジは心強い味方です。
1人暮らしを始めてから電子レンジを使い続けていると庫内が汚い、嫌なニオイがする・・・など
気になることが出始めているのではないでしょうか?
気になることを放置していると、使い方によっては故障に繋がることもあります。
ここでは、電子レンジの汚れに関する知識と普段のお手入れ方法をご紹介いたします。
電子レンジ庫内の汚れの原因
電子レンジ庫内の主な汚れの原因は、食品の中に含まれるタンパク質や糖分、油分などです。
これらの成分は、食品を温める際に飛び散ります。
飛び散った汚れの成分は電子レンジを使用すると再度温められ、こびり付いて取れにくくなります。
汚れの原因は前述のタンパク質や糖分、油分のほか、
食品を温める際に発生した水蒸気が固まってできた水アカ
温める際にこぼれ落ちた食品カスなどが汚れの原因となります。
汚れだけで治まっている間は良いのですが、食品カスを放置して電子レンジを使用して
いると、焦げつきの原因になります。
汚れから雑菌が発生した場合、レンジの中に悪臭が漂います。
また、汚れが庫内に残ったままだと食品を温めるための電磁波を遮ってしまいます。
電子レンジの加熱効率を落としてしまった結果、無駄に電力を消費し、最悪の場合は
電子レンジの故障につながることさえあるため、こまめなお掃除が必要となります。
庫内の焦げ付きの原因
電子レンジ庫内の天井にこびりつく焦げ付きの原因は主にラップをかけず
加熱した食材の水分が蒸気となりこびりつき、何度も過熱した結果焦げ付きとなります。
焦げ付きを抑える為には加熱後、庫内の温度がさがってから庫内についた水分を乾いた
布巾などでこまめに取り除くのが一番です。
理想的な電子レンジ使用方法
そもそも、電子レンジが汚れる原因はその使用方法にあります。
理想的な使い方としては「温めたい食品が入った容器にラップをかけ、しっかり
密封した状態にして食品を温める、加熱する」要は、飛び散りを防ぐことが重要なのです。
ですが、食材によっては完全密封するとラップ内に溜まった水分が食材に付くことで、
水分が多くなり食感が柔らかくなってしまったり、味が薄くなるものもあります。
密封せず加熱するよう加熱方法を指示された食品もあるので、全ての食材を
密封して加熱することは現実としては難しいといえるでしょう。
電子レンジが汚れてしまったら
お酢を使った掃除方法
お料理をされる方の場合、お酢は身近な食品であるとともにお掃除にも使える頼もしい味方です。
用意した「耐熱容器」の中に、「酢」をいれたら、水で4〜5倍に薄め全体で200CCほどあれば十分です。
ラップをせずレンジで2〜3分加熱します。
加熱が完了したら一度電子レンジのドアを開け、蒸気が出ていることを確認したら
ドアを閉め1時間ほど放置します。
酢を含んだ蒸気が電子レンジ全体に広がり、温かさもあり汚れのこびりつきがはがれやすくなります。
別途掲載する表で確認できますが、お酢の成分はカルシウムやミネラルなどを中和する効果があるので、
電子レンジにこびりついた汚れの中でも、アルカリ性の汚れをはがれやすくしてくれます。
「クエン酸」も同じタイプの汚れに効果大。使い方は全く同じですが、クエン酸を水に溶く分量は、
水200CCあたりクエン酸粉末小さじ2〜4杯程度です。
放置した後、冷えた液体に「ふきんやキッチンペーパー」を浸して、庫内を隅々まで拭きあげます。
酢でお掃除をすると、独特のにおいが気になるという方も居られますが、一日庫内を
あけたままにして風通しを良くして置けば臭いは徐々に消えます。
掃除後の臭いはクエン酸の方が弱いので、お酢の臭いが苦手な方はクエン酸で掃除するのがオススメです。
クエン酸の溶液を成分とするお掃除溶液はネット通販で検索すれば簡単に手に入ります。
重曹を使った掃除方法
重曹という名前を聞いた事はあるでしょうか?
ご家庭でお祖母さんやお母さんが使っていたので知っているという方もおられるかもしれません。
正式名称は炭酸水素ナトリウムといいます。
化学薬品や洗剤と違い、飲み薬にも使用され身体に入っても害がないのが特徴です。
用意した耐熱容器に水200CCを入れ、重曹を小さじ1〜2杯入れます。
酢の時と同じようにレンジで2〜3分過熱した後、ふたを閉めたまま60分ほど放置します。
この間に、汚れに重曹水がしっかりといきわたります。
冷えた重曹水を「ふきんやキッチンペーパー」を浸して、庫内を隅々まで拭きあげます
重曹はお酢とは逆に酸性を中和する働きがあり油汚れや食べこぼしを落とす効果があります。
重曹もネット通販で検索すれば簡単に手に入りますよ。
お酢や重曹など、それぞれに強み・弱みを知って使い分けよう!
前述の通り、お酢やクエン酸は酸性なので庫内の水アカに効果があり、
重曹はアルカリ性なので油汚れや食べこぼしなどに効果があるなど、それぞれに
強み弱みがあります。
特徴を知り、うまく使い分けてお掃除に使ってみてください。
電子レンジの理想の掃除頻度とは?
電子レンジの掃除頻度は 「汚れたらすぐ掃除する」のが理想ですが、
1人暮らしが慣れないうちは学校や、仕事、自分の時間などに追われて、家の中のことに
手を付ける時間がなかなか思うように取れないこともあるでしょう。
使うたびに掃除するのが難しい場合は、1週間に1度でも掃除しましょう。
ハウスクリーニングをプロに依頼するメリット
今回はご自宅で実践できる掃除方法をご紹介しました。
簡単に出来るところから始めていただけたらと思います。
ですが、学校やお仕事で忙しく、ご自宅の隅々まで掃除する時間がない!
掃除できない時間が多くなるとキッチン周りも油汚れがひどくなり、嫌なニオイがする。
キッチンに立つのも嫌になる。ということもあると思います。
そんな時は、プロにお任せするハウスクリーニングをおすすめします。
ソフマップのハウスクリーニングでは、専門のサービス技術・マナー研修を修了した
プロのハウスクリーニング技術者が訪問し、シンク、コンロ、調理台をはじめ、排水口
など日常のお掃除ではきれいになりにくい箇所まで徹底クリーニングします。
電子レンジや魚焼きグリルの掃除もオプションで対応可能です。
※本サービスは当社より、アクティア株式会社(カジタク)に作業を委託し提供するサービスとなります。