操作・設定・補償 (お客様サポート)

バックアップや復元の操作方法、探すの設定、メール設定、各通信会社の独自補償に関するリンク集です。


|iPhone/iPadバックアップと復元

バックアップ Apple公式サイト

iCloudを使ってバックアップする方法

iCloudでバックアップする [0:40]

MacにiPhoneやiPadをバックアップする

Macでバックアップする [1:47]

公式サイトでバックアップ方法をみる

復元 Apple公式サイト

iCloudを使ってバックアップする方法

iCloudから復元する [1:48]

MacにiPhoneやiPadをバックアップする

コンピュータから復元する [1:21]

公式サイトで復元方法をみる

※本体データのバックアップ・復元については、お客さまご自身での操作をお願いします。

|盗難デバイスの保護とiPhoneを探すの再設定方法

盗難デバイスが有効になっている間は「探す設定」が操作できませんので下記操作をお願いします(盗難デバイスの保護の解除に1時間ほどお待ちいただく可能性があります)

  1. 盗難デバイスの保護を無効 (オフ) にする

    盗難デバイスの保護を無効 (オフ) にするApple公式サイトへ遷移します。

    よく知っている場所以外にいる時「盗難デバイスの保護」をオフにするとセキュリティ遅延が始まり、その間待たないとオフに切り替えることはできません(約1時間程度)

  2. iPhoneを探すを一時的に無効 (オフ) にする

    Apple IDのパスワード入力が必要になります。

    無効にする操作方法はこちら ▼

  3. iPhoneを探すを有効 (オン) にする

    探すAppに表示されていた「修理の準備ができました」の表示が消去されます。

    有効にする操作方法はこちら ▼

  4. 盗難デバイスの保護を有効 (オン) にする

    盗難デバイスの保護を有効 (オン) にするApple公式サイトへ遷移します。

|iPhone/iPad「探す」の設定

設定を 有効 (オン) にする

紛失したり盗まれたりしても第三者に使われないように保護する設定です。紛失・盗難時に「探す」が有効でないとAppleCareの補償が受けれません。

設定を 無効 (オフ) にする

探す設定を無効にしないと、デバイスがロックされたままになり修理受付できません。オフにするためには、AppleIDとパスワードが必要になります。

  1. Apple正規修理サービス 
  2. /  修理予約方法 (お客様サポート)
  3. /  操作・設定・補償 (お客様サポート)